FrontPage
介護事業のコンサルティング・コーチング会社
株式会社フォワード・グッドは、介護事業を運営されるクライアント様の人財に関する課題に対して支援するコンサルティング・コーチング会社です。
高齢者介護施設や在宅介護事業所などの幹部の育成、コミュニケーションの向上、モチベーションの向上、賃金・人事評価制度の整備などを通じ、定着率の向上や処遇の改善をサポートいたします。
お知らせ
2019年11月8日(金):横浜会場
2020年 2月4日(金):厚木会場
NPO法人向け 資金調達セミナー
主催:神奈川県、日本政策金融公庫、神奈川県信用保証協会
運営団体:一般社団法人ソーシャルコーディネートかながわ
2019年8月27日(火)、8月30日(金)、8月31日(土):
かながわシニア起業家ビジネスグランプリ2020
2019年7月8日(月):
平塚信用金庫 創業応援セミナーin座間「成功確率UP!!勝ち残るための事業計画書作成のポイント」
2019年6月14日(金)、6月28日(金)、7月12日(金)、7月28日(金):
TOKYO創業ステーション 女性起業ゼミ 後期
2019年4月12日(金)、4月26日(金)、5月17日(金)、5月31日(金):
TOKYO創業ステーション 女性起業ゼミ 前期
2019年2月22日(金):
公財)横須賀市産業振興財団 創業者成長支援セミナー
「マーケティング戦略について」
〜売れるにはツボとコツがある。そのしくみを徹底的に考える〜
2018年2月23日、3月2日、16日:
西武信用金庫 「人財育成」担当者研修
2018年2月20日、27日、3月8日、20日:
TOKYO創業ステーション 女性起業ゼミ 後期
2018年2月13日(火):
日本政策金融公庫・(一社)ソーシャルコーディネイトかながわ・神奈川県 ソーシャルビジネスことはじめ
2017年12月19日(火)、2018年1月12日(金)、1月23日(火)、2月8日(木):
TOKYO創業ステーション 女性起業ゼミ 前期
2017年10月27日(金):
TOKYO創業ステーション プチ起業スクエア「働き方リデザインコース」
2017年10月23日(月):
新宿区 地域安心カフェ フォローアップ研修 傾聴「地域安心カフェ団体での傾聴の必要性」
2017年7月15日(土)、29日(土)、8月5日(土):
神奈川県「空き家を活かそう!まちの交流拠点をデザインする」モデル事業のプランニング
2017年6月6日(火)、19日(月)、7月3日(月)、7月18日(火):
TOKYO創業ステーション 女性起業ゼミ 後期
2017年4月13日(木)、27日(木)、5月11日(木)、5月25日(木):
TOKYO創業ステーション 女性起業ゼミ 前期
2017年2月14日(火)、21日(火)、28日(火)、3月14日(火):
TOKYO創業ステーション 女性起業ゼミ 後期
2016年11月30日: 神奈川県 「空き家を活かそう!まちの交流拠点をデザインする」第8回 仮想の空き家活用の1Day イベント&事業プランの発表
2016年10月19日: 神奈川県 「空き家を活かそう!まちの交流拠点をデザインする」第6回 事業プランとお金の流れを考えよう
2016年9月7日: 新宿区家族会応援ボランティア養成セミナー「傾聴トレーニング(支援のための傾聴)」
2016年6月16日: 港区介護事業所向け研修「リーダーに必要な力(コミュニケーション・コーチング・リスクマネジメント)」
2016年5月21日: TOKYO起業塾 実践コース「利益計画と資金計画」
2016年4月23日: 女性起業家WITHの会「ゼロから学ぶ女性起業セミナー」
2016年3月3日:逗子市 コミュニティビジネス起業セミナー「簡易事業計画の作成と発表」
2016年2月26日:横須賀市産業振興財団 創業者成長支援セミナー「マーケティング戦略について」
2016年2月25日:逗子市 コミュニティビジネス起業セミナー「地域の課題をみつめる。地域の力を発掘する」
2016年2月24日:前橋市 コミュニティビジネスセミナー「事業プランをたててみよう/事業プランの発表」
2016年2月18日:逗子市 コミュニティビジネス起業セミナー「コミュニティビジネスとは」
2016年2月10日:前橋市 コミュニティビジネスセミナー「地域課題・地域資源出しワークショップ」
2016年2月5日:新宿区 新宿ケアカレッジ「働きがいのある職場づくり研修~モチベーション・コミュニケーション力・定着率UP!~」
事業内容
幹部人材の育成
企業理念やビジョンをもとに、自施設の課題や今後の方向性について、ワークショップや事例を通じ検討していきます。
コミュニケーション力の向上
傾聴や承認・質問などのスキルを使った利用者・部下・同僚とのコミュニケーション能力の向上を、ワークショップを交えながら実践的に学びます。
モチベーションの向上
なりたい姿を描き、それに対する現状を数値化します。そしてなりたい姿に近づくための内部・外部のリソースを引き出し、具体的な行動につながる小さな一歩を見つけ、モチベーションを高めていくワークショップを行います。