FrontPage
はじめまして
前向き経営コーチングへ
ようこそ!
前向き経営コーチの原賢治です。
前向き経営コーチングとは
前向き経営コーチングとは、
これから創業をしたい方や個人事業主、
中小企業経営者の皆様を対象に、
一緒に問題を解決していこうという目線で、
実践を通じて得たあたりまえのことをしっかりやる
という基本を大事にしながら、
前向きに取り組んでいくご支援をすることです。
具体的には以下のようなニーズにお応えします。
- 創業希望の方
- 創業したいと考えているが、自分にできるか自信がない
- 創業したいと考えているが、具体的な方向性がなかなか定まらない
- やりたいことは見えているが、果たしてこの方向でいいのか悩んでいる
ご自分で起業や創業をお考えの方、是非ご相談下さい。
冷静な立場で貴方の起業プランを分析し、戦略を経営コーチングします。
- 個人事業主、中小企業経営者の方
- がんばっているが、なかなか結果が出ない
- アイディアはたくさん出てくるが、整理がつかない
- 今後の方向性をじっくりと考えたい
個人事業主や小規模の経営者の方にとっては、
事業の相談を経営コンサルタントに依頼するのは、
なかなか難しいと思います。
中小企業診断士の資格を取得し、
2008年から経営コンサルタントとして活動する中で、
もっと気軽に相談できる仕組みができないか考えていました。
皆様が前向きに
事業に取り組んでいかれる
お手伝いができればと思っています。
クライアント様の声
私が始めて原さんにご相談したのは、キャリアを生かして創業したいと思ったのがきっかけです。
以前からいつか創業したいという気持ちはありましたが、知識がなく、また、本当にできるのだろうかという不安もあり、なかなか一歩を踏み出せずにいました。でも、原さんに自分のビジョンを毎回伝え、聞いてもらい、アドバイスを受けているうちに、私の気持ちは『創業できるだろうか』から『やっぱり創業したい!』に、そして『必ず創業する』に変わっていきました。
この気持ちの変化は、私にとって本当に大きな前進でした。
原さんご自身もご自分で創業されたというご経験があり、お話の内容からは生きた知識を得ているという実感があります。原さんの生き方そのものが私にとってコーチングでもあり、私の人生の道しるべでもあります。
新しいことへの取り組みには多少の苦労はありますが、やりたい事ができる充実感は計り知れません。
これからも引き続き良いご指導のもと、自分の夢が実現していくようしっかりと確かな道を歩んでいきたいと思っています。
(K様 女性)
起業すると決めた時、起業向けコーチングと言うものがあるの知り、
自分の状況にぴったりだと思い、原コーチにお願いさせて頂きました。
コーチングセッションを実際に受けてみて、原コーチは穏やかに聞いて下さるので
安心して自分のことを話すことができました。
起業はメンタルが不安定になるのでとても勇気付けられました。
と、同時に頭の中が整理されました。
原コーチは、中小企業診断士の資格もお持ちなので、
それに関する情報も頂けて沢山のヒントを貰えました。
今も着々と夢に向かって進んでいます。
どうもありがとうございます!
(A様 女性)
前向き経営コーチング!
まさに、言葉通りです。
私は、現在創業3か月の超経営新人です。
創業当時、初めてだし、経験も全くない状態で不安でした。
その私に、勇気と希望の言葉でアドバイスをしてくださいました。
「出来る!」「可能である!」
このような言葉を信じて、創業を実現し、現在は、夢に向かって走っています。
「前向き経営コーチング」によりたくさんの勇気を頂きました。
これからも「自分を信じで前向きで進みたいと思います」
どうもありがとうございます。
今後ともよろしくお願い致します。
(M様 女性)
お試しコーチング (電話・スカイプ)
「一度話をしてみてから決めたい」というご要望にお応えし、
無料の「お試しコーチング」(電話・スカイプ)をご用意いたしました。
創業希望者や経営者以外の方でもOKです。
初回(50分) 無料
(継続される場合は、1回目にカウントさせていただきます。)
お申込みは こちら から
ブログの更新情報
-
2014.10.20
No.88「志命熱苦可」の前向き経営
こんにちは、前向き経営コーチの原です。今週は「志命熱苦可」の前向き経営のお話をさせていただきます。「仕事や勉強や人間関係に行き詰って、どうにも前に進めない」そんなシーンはいつも日常の中いたる…
-
2014.10.13
No.87「3つの感謝」の前向き経営
こんにちは、前向き経営コーチの原です。今週は「3つの感謝」の前向き経営のお話をさせていただきます。心理学者のロバート・エモンズとマケル・マッカローは、一連の研究の中で、被験者を2つのグルー…
-
2014.10.06
No.86「苦労」の前向き経営
こんにちは、前向き経営コーチの原です。今週は「苦労」の前向き経営のお話をさせていただきます。日々の仕事や生活の中で大なり小なり苦労がつきまといます。できれば苦労はしたくないと私も常々思って…
-
2014.09.29
No.85「どこでも一緒」の前向き経営
こんにちは、前向き経営コーチの原です。今週は「どこでも一緒」の前向き経営のお話をさせていただきます。学生の頃、自分が活かされるところがあると信じ色々とアルバイト先を変えたことがありましたが…
-
2014.09.22
No.84「音楽」の前向き経営
こんにちは、前向き経営コーチの原です。今週は「音楽」の前向き経営のお話をさせていただきます。論語の中に、「詩に興(おこ)り、礼に立ち、楽(がく)に成る」という一節が出てきます。この意味は…
-
2014.09.15
No.83「僅差」の前向き経営
こんにちは、前向き経営コーチの原です。今週は「僅差」の前向き経営のお話をさせていただきます。私はよくチェーン店のラーメン屋に行くのですが、昼時は混んでいて、たいてい相席になります。その時相席…
-
2014.09.08
No.82「視点を変える」の前向き経営
こんにちは、前向き経営コーチの原です。今週は「視点を変える」の前向き経営のお話をさせていただきます。私が主宰する地域のイベントの宣伝チラシを、毎月近隣の家にポストインしているのですが、普段通…
-
2014.09.01
No.81「長所を見る」の前向き経営
こんにちは、前向き経営コーチの原です。今週は「長所を見る」の前向き経営のお話をさせていただきます。「あの人と話をしていると元気になってくる」「あの人と話をするとやる気が出てくる」という人が…
-
2014.08.25
No.80「姿勢」の前向き経営
こんにちは、前向き経営コーチの原です。今週は「姿勢」の前向き経営のお話をさせていただきます。ちょっと気持ちが落ち込んでいたり、後ろ向きになっているときは、「姿勢を正す」と元気になれます。…
-
2014.08.18
No.79「できんと言うな」の前向き経営
今週は「できんと言うな」の前向き経営のお話をさせていただきます。回転ずし業界トップのスシローが、30年以上前にまだ多店舗化を始めて間もないころ、恵まれた条件の物件に入れることはほとんどなく、…
-
2014.08.11
No.78「持ち味」の前向き経営
こんにちは、前向き経営コーチの原です。今週は「持ち味」の前向き経営のお話をさせていただきます。信長の側近だった堀秀政の家臣に顔つきがいかにも泣き面のような男がいました。いつも目を潤ませ、…
-
2014.08.04
No.77「師」の前向き経営
こんにちは、前向き経営コーチの原です。今週は「師」の前向き経営のお話をさせていただきます。道元禅師の言葉に、「正師を得ざれば、学ばざるに如かず」というものがあります。「この人のように生…
-
2014.07.28
No.76「本田選手の振り返り」の前向き経営
こんにちは、前向き経営コーチの原です。「仕事の流儀プロフェッショナル」で本田圭祐選手を取り上げていて、その中で印象に残った言葉を以前紹介させていただきましたが、今回はワールドカップを終えて…
-
2014.07.21
No.75「今あるもの」の前向き経営
こんにちは、前向き経営コーチの原です。今週は「今あるもの」の前向き経営のお話をさせていただきます。知り合いの経営者の方で、お弁当の移動販売から始め、現在はお弁当屋2店舗と障碍者の就労支援…
-
2014.07.14
No.74「一呼吸」の前向き経営
こんにちは、前向き経営コーチの原です。今週は「一呼吸」の前向き経営のお話をさせていただきます。先日ある仕事の案件でメールが来ました。そのメールはこちらのことを批判し、やることを指図する…
-
2014.07.07
No.73「一番になる」の前向き経営
こんにちは、前向き経営コーチの原です。今週は「一番になる」の前向き経営のお話をさせていただきます。私は中小企業診断士と言うコンサルタントで唯一の国家資格を8年前に取得したのですが、合格した…
-
2014.06.30
No.72「三日の手伝い」の前向き経営
こんにちは、前向き経営コーチの原です。今週は「三日の手伝い」の前向き経営のお話をさせていただきます。松下幸之助著「若さに贈る」の中で、「三日の手伝い」という話が出てきます。「三日の手伝…
-
2014.06.23
No.71「あたりまえのこと」の前向き経営
こんにちは、前向き経営コーチの原です。今週は「あたりまえのこと」の前向き経営のお話をさせていただきます。先日のW杯ギリシャ戦は惜しくも0-0の引き分けとなりました。夜のTV番組で、コメ…
-
2014.06.16
No.70「切り替える」の前向き経営
こんにちは、前向き経営コーチの原です。今週は「切り替える」の前向き経営のお話をさせていただきます。昨日のW杯コートジボワール戦は惜しくも2-1と破れてしまいました。前半リードしていたにもか…
-
2014.06.09
N0.69「整理・整頓」の前向き経営
こんにちは、前向き経営コーチの原です。今週は「整理・整頓」の前向き経営のお話をさせていただきます。「整理・整頓」とはよく聞きますが、今一度辞書で調べてみますと「整理」とは (1)まと…